Blog
トヨタの豊田でお庭のお仕事

雨水タンク 第2章~豊田市 雨水貯留施設補助金制度~

図面担当 さとこです

前回に続き、梅雨の季節を前に、「雨水タンク」特集 第2章です。

他の章は、カテゴリ「エクステリアグッズ」から、ご覧下さいませ。

第2章 ~豊田市 雨水貯留浸透施設補助金制度~

制度についてのお話の前に、前回のメリットについての補足を…。よくよく資料を読んでいて、もうひとつタンクの水の利用法、ありました!ありました!

「防火用水」です!
いざっ!って時のバケツリレーなるほど。重宝いたします。

さて、今日は、各自治体を代表いたしまして、当社の所在地である、「愛知県豊田市の補助金制度について」まとめたいと思います。   (豊田市ホームページより…)
分かりやすいように、はしょりますので…、細かい点は、ホームページなどをご参照くださいね!

まずは補助金の額 (一般の親切雨水貯留槽の場合)
 ○100ℓ以上300ℓ未満    補助率:1/2 上限:30000円
 ○300ℓ以上1㎡未満     補助率:1/2 上限:50000円
 ○1㎡以上          補助率:1/2 上限:60000円

大きさ的には300ℓがおすすめです!補助の割もいいですし、商品のお値段もお値打ちです!商品については、次の章で~

次に、申請の仕方。
補助金制度の申請について、気をつけることは、
「施設の購入、施工前に申請手続きをすること!」です。
申請には、業者の見積書(規格の書類)が必要です。

タンクをつけようかな?と思ったら、まず、業者に見積をとり、必要な書類(HPからダウンロードできます)を用意して、市に提出する。 2週間くらいで交付が決定するようですので、それから、工事にかかるという流れになりますね。当社では、お手続きもお任せください!

ちなみに工期は当該年度に工事が完了しなくてはなりません。
補助金の予算が決まっているので、予算がなくなり次第、その年度の制度は申請できなくなります。自治体によっては、昨年度12月には終了してしまったなんてこともあったようで。
検討中の方はお早めに申請されることをおすすめいたします。

詳しくは、豊田市河川課に、お尋ね下さい。もちろん!当社で、分かることに関してはお答えいたします。

次回は、雨水タンクの種類について!

第2章 完

当社では、外構工事の一環として、雨水タンクの設置もさせていただいています
自治体への手続き等も、ご協力させていただきますので、
豊田市で雨水タンクをご検討の方、お気軽にお問い合わせ下さい!(もちろん近隣他市町村の方もご相談くださいね!)

豊田のエクステリア・外構工事は
タカオカワークス㈲にお任せ下さい♪
ランキングにもにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ ご協力下さい!