Blog
トヨタの豊田でお庭のお仕事

カーポートについて考える…其の一

図面担当 さとこです

突然ですが、今日は「カーポート」について、勝手につらつら考えてみたいと思います。

なぜ、急にそんなことを考えたのかと言いますと。

「最近、カーポートつける人が減ったねー」という声を耳にしたのがきっかけ。

実際、知り合いの商社さんのところでも、カーポートの売上は大幅にダウン。
当社でも、以前(私の知らない頃)は図面に必ずといっていいほどカーポートは入っていたのに、最近では、ないことの方が多い現実。
ふと気にしてみていると、確かに一戸建て住宅でカーポートのない家は多いのだ。

そんなわけで。

なぜカーポートをつけなくなった?

そして

カーポートって、本当にいるの?

から

つけたくなるカーポートってないの?

まで、カーポートのことばかり書いてみようと思います。

そもそも、どうして、近年カーポートをつける人が減ったのか?

1つには、不景気があげられると思います。まずはなによりコレ。
 「予算がない!」 

「家を建てるのも予算いっぱい。外構で一応フェンスと門柱をつけたけど、カーポートはとりあえずなくても困らないし。いずれお金が溜まったらつけます」

ってお客さん。たぶんとても多いと思います。

その次の原因として考えられるのは

 「車、そんなに大事にしてないしーーーーーー 」 

コレ!
実はかなりこの手の方、多いんじゃないかな?

テレビなんかでも最近取り上げられている「若者の車離れ」。つまり車に執着する人が少なくなった。

結果、車の日焼けを気にしてカーポートをつけるなんて、思いもしなくなっちゃうわけで。

それに、車の塗装技術が上がった、なんて原因も実はあると思います。
私の小さい頃の写真には、茶色のはずが真っ白にはげてしまった父の車が写っていました。
今は、どんなに古くなっても、そこまで塗装は剥げませんよね。

3つ目の理由として、これもたぶん多いと思うのですが…
 「カーポートをつけることで、狭くなる!!」 
ただでさえギリギリの敷地だから、カーポートの柱分狭くなるので出し入れも不便になる。
柱にぶつけるのも嫌だし、だったらないほうが…。と。

また、台風の時の心配、なんてのもあります。
屋根が風に飛ばされて近所に迷惑がかかるのではないか、とか。

と、なると、
カーポートは

なっきゃないで、慣れちゃえば平気なんですよね。実際は

本当にそう?

って話は、次回につづきます

豊田のエクステリア・外構工事は
タカオカワークス㈲にお任せ下さい♪
ランキングにもにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ ご協力下さい!