カメラおばちゃんになってみる…
- 2010.10.12
- 豊田市:地元紹介
ここんとこ、更新が滞り気味ですが、元気でやってます。
図面担当 さとこです
月はじめは何かと忙しく、気付いたらもう月中ばですね。この調子だと、年末もあっ!という間ですな
そんな中、一戸建て購入につき節約しなくてはならないお財布事情の中、ドラゴンズ優勝セールについつい乗ってしまい、衝動的なお買い物をしてしまいました。
そ、れ、は?
カメラです。
いわゆる「一眼レフ」ってえ、奴です。
もともと、写真を撮ることは嫌いではなく、昔、文章を書く仕事をしていたときも、合わせてカメラも使っていたので、技術的なことは、完全に忘れてしまったというか、もとからないけれど、「撮る」という作業は好きでして。
んで、今後、ホームページに施工例を載せていくにあたっても、やっぱりキレイな写真を撮りたいしーーーーー。
お花の写真とかも趣味でとりたいしーーーーーーー。
家が建つ工程なんかも、記録として残していきたいしーーーーーーーー。
思いつく限りの、あらゆる理由を並べ立て、購入してしまったというわけです
さて、電化製品は、「トリセツ(取り扱い説明書)」を読む前に、まずはとにかく使う性格。
秋晴れの気持ちの良い休日に、早速、出かけてみました。
近所で行われているイベント会場での様子。
秋の空をバックにした、豊田大橋。
公園では、鳥をとったり花を撮ったり。
うーん。こりゃ楽しい。
ファインダー越しに構図を決めて、「カシャ」という独特のシャッター音を響かせてシャッターを切る。気持ちいいっ!
ところで、最近では、各地のイベントなどで、年配のカメラマンがとても増えています。
趣味として流行しているようですね。
趣味を持つのはステキだし、とってもいいことだと思うけど、実は嫌な思い出が。
昨年の、豊田の挙母祭りでのこと。
山車の通り道で、非常に危険なため、主催者側が立ち入り禁止にした場所に、カメラを持ったおば様たちが陣取り、主催者の注意もなんのその。他のお客さんを押しよけて、とっても横柄な態度をとっていたんです。
はっきり言って………、怖かった。。。。。
いい写真を撮りたい一心なんでしょうが、マナーは何より大事ですよね。
ちなみに、今年の挙母祭りは、今週末です!
たくさんの山車が、豊田の街を駆け巡る、男らしい、かっこいいお祭りです!
私も一眼レフ片手に出動予定!(笑)
カメラおばちゃん達には到底かなわないので、、、隅っこの方からかカシャカシャやります。
いい写真が撮れたら、こちらでも紹介していきますね!
挙母祭り、みなさんもぜひ、足を運んでみてくださいね!
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも


