★☆ウッドデッキについて考える…☆★
- 2010.11.3
- ■外構工事 豆知識■
行楽日和の祭日ですね!こんな日は、アテもなくどこかに出かけたくなります!!
ですが、出勤…
図面担当 さとこです
今日は、新コーナー「○○について考える」第一回。
「ウッドデッキについて考える」を一席。
あ、ちょっと思いつきでコーナー化してみましたが、一回で終わる可能性大ですが…(笑)
ウッドデッキ、といえば、やっぱり………
日のあたる屋外でゴロゴロしてみたり、子供を遊ばせてみたり、ゆったりお茶を飲んでみたり。
はたまた庭でのバーベキュー時に、食事をしたり、物を置いたりのスペースになったり。
室内と屋外の境界、という立ち位置は、使い道にも夢が膨らみますよね!
ですが、あえて、ここでは現実的な問題点をきちんとお知らせしておきたいと思うのです。
なにが問題か、というと、、、、、。
考えれば当たり前なんですが、部屋と同じ高さに床を屋外に張り出したところで、やはりそこは外。
雨も降るし、風も吹く。
つまり、ホコリや砂は日常的にのってくるんです。
じゃあ、屋根をつけたらいいのか?
確かに屋根をつけたら、ちょっとした雨なら当たらなくなり、屋根なしよりはずっとキレイに保てますが、、、、、結局風は吹くのですから、、やっぱりホコリはのります。締め切った室内のようにはいきません。
このあたりの感覚が、とっても個人差の出るところなんですよねー
キレイ好きか、そうでもないか?(笑)
イメージとしては、例えば屋根のあるベランダ。でも、普通はスリッパを履いて使いますよね。
構造的には同じわけですから、ベランダ程度には汚れるのです。
ある人は、デッキ用にスリッパを使っています。
ある人は、いっそ土足で上がってしまったりもしています。
さて、アナタならどうしますか?
私なら、、、、、、、
使うときに汚れていたら軽く掃除します!!。
それでいいんじゃないでしょうか?
私の個人的な意見ですがね。
大切なことは、「デッキをつけたい」、というお客様には、ここまで、きちんと理解しておいて頂きたいってこと。
汚れることが分かっていてつけるのと、汚れるとは思ってもみなくて、つけてびっくりされるのと、では、印象が大きく変わりますからね!
ちなみにどうしても、もっと室内に近づけたい場合は、最近流行の「サンルーム」という手もあります。
デッキで何をしたいか?
どれくらいの頻度で利用するのか?
使った時の生活をイメージして、我が家に最適な方法を考えていただけたら、と思います。
そのために、私達は、いいことも悪いこともすべてお話して、選択のお手伝いをさせていただきたい、と思います。
これからの季節は、なかなかデッキをほしくなる方も少ないかもしれませんが、「ウッドデッキ」ってどうかしら?と悩んでおられるお客様。
どうぞ、お気軽にご相談下さいませ
それにしても、○○について考える、と、文章が長くなっちゃうなぁ…。
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも



SECRET: 1
PASS: 02f9cbc70a54d83dcb6956a5fb631587
今日はYEGお疲れ様でした。
これからブログ毎日拝見しますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ゆーとパパさん
コメントありがとうございます
わたしからも毎日拝見させて頂きますよ!