現場から~土間コンクリート打ち~
- 2010.11.25
- 外構工事の現場レポート
会社でマスクをする人間が増えてきました。インフルエンザが流行っている模様。
今年こそは、風邪を引かないぞっ!と、強く意気込む、図面担当 さとこです
今日は、現場の写真を紹介いたします。
本来は、いくつもの現場をかけもって、全ての作業が効率よく回るように、あちこち動き回るのが仕事ですが、工期がないとき、手が足りないとき、この仕事はオレに任せろ!な時(笑)、こうして、現場で作業をしています。
元、左官屋さんの彼ですので、こんな仕事はお手の物?
このバランスがプロの技!(笑)
ちなみに作業としましては、こちら、駐車場のコンクリートを作っているところです。
「土間コンクリート打ち」ってえ奴です。
普段、出来上がりしか見ていないと、単に、コンクリートを塗っているだけかなあって思ってしまいますが、車が毎日乗る場所です。
ちゃんと強度がないと、すぐにヒビが入ってしまいますよね!
なので、このように、型を作って、中に鉄筋を敷くのです。
コンクリートというのは、中に細かい砂利が混ざっています。
それをそのままにしていては、いくらコテでならしてもボコボコとしてきれいにいきません。
そこで、写真奥の作業員さんがしているのが…「タッピング」。
細かい網で押すことで、中の砂利を下に押し込むわけです。
うーん。うまく説明しきれないっ
ま、とにかく、その後、コテで最初の写真のように、きれいに均せば出来上がりです!
といっても、きちんと乾くまで触ってはいけませんよーーーーー。
ネコが通って、よくこんな足跡ついてたりしますよね?(笑)
しっかり養生!作業工程の大事な一工程です!
たまにこうした現場リポートしていきたいと思います!
こんな作業はどうやっているの?なんて、質問がございましたら、お気軽に書き込みやメール下さいませ~。
駐車場工事、土間打ち、カーポート取付けは、豊田市のタカオカワークス有限会社まで~~
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも


