現場見学会~完成までの道のり 其の6
- 2011.4.20
- 外構工事の現場レポート


TOEXガーデンルーム「ココマ」をはじめ、各種外構施工例を、
現場で直接ご体験下さい!
詳しくは →タカオカワークスHP へ
足元のストーブをしまった途端、なんでしょう、この寒さは。。。。
ストーブ片付けて、ついでに扇風機出しちゃいましたけど、見るのも寒いです
不安定な天候の中、週末のお天気が心配で、思わず、ティッシュでてるてる坊主、作りました。
図面担当 さとこです
先週末は、花壇に植えるお花を見に、園芸店に行ってきました。
お天気もよく、春を迎える一番の繁盛期。ものすごい人ごみにびっくりしました!
うーん。人ごみがうまく撮れていませんが、実際は、大きなカートをでたくさん買い物する人もいて、たいそうな人だかり。
厳しい状況の続く花業界ですが、こうゆう景色を見ると、ガーデニングはブームから脱却して、日本人の1つの習慣として根付いているのだなあ、って、嬉しくおもった次第です
とりあえず、植える面積も今ひとつはっきりしていないので、適当に花を選んできましたが、果たしてどんな感じがいいのかな?
いつも気軽に好きな花を植えるベランダ園芸と違って、人目につく、ましてや見学会で人に見られる花壇ですから、、、、、なにかテーマとか、カラーとかを決めなきゃなあ、って
悩みつつ
悩みつつ
まだ、現在まで悩んでいます(笑)
現場を見てからまた考えよっと
門柱の後に、植栽スペースを作るのですが、造園担当に石を組んでもらっています。
この土地の前の持ち主が置いていかれた石がいくつかありまして、それを再利用してみたのですが、石をただ並べるだけと思ったら大間違い!!
石の顔(顔があるんですよ!顔が!一番いいアングルにしたいですよね)を見ながら、座りよく、隣の石との合わさり具合も考えつつ………。
なかなか大変なんですね!
そこはそれ、造園担当の熟練の技ですから
完成の写真は後日!
ともあれ、和風な石積みに、モダンな感じの平板敷きと門柱。
なかなかイメージどおりに仕上がってきています
毎日、どんどん仕上がってくるのが嬉しいですね。
見学会まで…
あと3日!
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも

