乗り入れ工事って?
- 2011.9.27
- 土木工事
涼しくなりましたー。と思って、すっかり厚着してきたら、今日の昼間は、暑い~。
体温調整苦手です。図面担当 さとこです
突然ですが、乗り入れ工事って言葉をご存知でしょうか?
新築を建てられた方の中には、よくわかっている方もいるでしょうが、私も、この仕事をする前までは、
「聞いたこともなーーーーーい」の土木用語のひとつでした。
でも、意外と身近な話なので、今日はちょっとご紹介。
「乗り入れ工事とは」で、グーぐる先生に聞いてみると、、、、
あれ?ウィキペディアでは出ないんだ。。。。。
ヤフー知恵袋にありました
「駐車場などに車が出入りするための出入り口を歩道などに作ることを指します」
うん。わかりやすいですね。
たとえば。道路沿いの土地を新たに購入したとしますね?
前の道路には、歩道もあり、歩道と道路の間にコンクリートブロックでさえぎられてしまっています。
このままでは、せっかく購入した土地に、車で道路から入ることができません。
そこで「乗り入れ工事」の出番となるわけです
乗り入れ工事をするためには、関係する自治体等に申請をしなくてはならず、勝手に、ブロックを壊して、入れるようにしてはいけません。
工事をするための道路の規制もしなくてはいけないし、結構大変だったりしますね。
ですが、そうすることで、やっと、その土地が活用できるわけですから、とっても大切な工事なわけです。
もちろん外構工事だけでなく、土木部も持つ当社では、得意なお仕事のひとつ!
豊田市の乗り入れ工事は、当社にお任せください!
土地の有効活用に、まずは、ご相談からお受けします。
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも

