Blog
トヨタの豊田でお庭のお仕事

岡崎美術館 ~灯篭めぐり~

久しぶりに名古屋に行きましたら、地下鉄の中の風景で、スマホを操る人の多さにビックリ!
時代だなあ。スマホ向けのHP製作を検討しています。図面担当、HPも担当 さとこです

先日、所要で岡崎の市民病院に行ったついでに、その少し奥にある「岡崎美術館」に、はじめて行ってきました。

お隣の豊田市に住んでいながら、ここに来るのは初めて。なんて言うのが、本当に恥ずかしくなるくらい、それはそれは立派な美術館で、ビックリしたのなんのって。。。。

行ったとはいうものの、時間が遅くて閉館しており中に入ってはいないのですが、
まずその外観にビックリ!
建物横の階段を降りて、これまたビックリ!
その下に広がる大きな池と、そこに泳ぐ大きな鯉にビックリ!

その池をぐるっと囲って、隣接する山の中に作られた遊歩道に、そりゃもう ビックリ!

結構な広さの散策コースになっているのですが、そのところどころに、さすがは「石の町岡崎」、全国の有名な灯篭がミニサイズで置かれているのです。
「恩賜苑」と名づけられた公園?になるのかな?公園にしては、歩くと結構なボリュームですが、、、。岡崎市の管理している敷地のようです。ハイキングコースとしてのマップなんかもありました。

灯篭といえば、私たち庭つくりの中でも、和風庭園には欠かせないアイテム。
最近の外構のお仕事では、なかなかかかわることもないですが、実は石好きの私は興味津々

山道を歩きながら、
「わ、こんなところにも!」
「あ、これはなんかみた事あるぞ」
「金沢の兼六園にある灯篭だあ」
なんて。

ただ山を歩くより、楽しいことしきり

いやあ。こんなに楽しいところがあったとはー。
広場には、犬の散歩をする人や、ボール遊びをする親子。バトミントンをするカップルなど、市民の憩いの場にもなっているようで。いやはや、いまさらながら、今後もぜひ足を運びたいスポットです

お近くの方、まだ行ったことのない方はぜひ一度行ってみてください!
豊田市のお隣、岡崎市の穴場紹介のコーナーでしたぁー

豊田のエクステリア・外構工事は
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにもにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ ご協力下さい!