ほたーるのーひーかーりー♪
- 2012.6.25
- 豊田市:地元紹介
昼休み。真っ黒い雨雲が迫ってくるのを見たので、こりゃ「ざっー」と来るなって思っていたら、結局ぜんぜん降らず。。。。ですが、雲の方向の現場にいた、当社のThe 雨男君。土砂降りだったそうです(笑)
この季節、やたら現場の職人さんに嫌われているようです外構屋にとって、梅雨は、本当、大変です。図面担当 私は晴れ女?さとこです
週末は、蛍を見に行きました。毎年恒例行事です。
私の実家から、さらに10分ほどのところ(出身中学校の学区です。ハイ、田舎モノです)に、蛍が出るスポットがあるのです。
長年の感覚で、今日は出るなって予感した私(気温と湿度でわかるのです)。今年は少し早めに向かいまして、、、、
明るいうちの写真を撮ってきました。
ここは、徳川家康の祖先の生誕の地。松平郷。
この時期は、アジサイと花ショウブが見ごろを向かえ、とってもきれいなんです。
そうして、しばらく散策して、暗くなるのを待っていると…。
出ました、出ました。まだ少し気温が低いからか、数は、20匹くらいでしたが、あちこちを飛び交う蛍の光を追いかけると、いい年ですが、童心に返ります。
同じく見に来ていた子供達と同じように、捕まえようとしてみたり
夏の風物詩、ですねぇ~
きちんと保存してくれている地元の方々に感謝しつつ、いつまでも、この風景が残っているといいなあって、つくづく思いました。
松平郷では、7月初旬まで見れると思います。お近くの方は、ぜひ行ってみてくださいね!
ポイントは、少し生暖かい、湿ったお天気の夜ですよ!!
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも

