紅葉の季節を終えて思うこと。
- 2017.12.5
- 造園・園芸
気づいたら12月。師走でございます。毎年口にしていますが、本当、一年が早い、早い。こないだ年賀状書いた気がするのに…。図面担当 今年は喪中 さとこです
紅葉の季節も終わり、葉が落ちはじめました。我が家の庭も枯れ葉の掃除に追われています。
今朝も、出かける前にゴミ袋1つ分かき集めながら思ったのですが、、、、これも、また風物詩ですね。
植栽を選ぶお客様の多くは、葉が落ちないものを好まれます。
もちろん、目隠し的に植栽をしたい場合は、葉が落ちては意味がありませんから、常緑樹がおすすめ。
でも、2本目として選ぶなら、私はやっぱり、日本の四季を感じる落葉樹!、いいと思います。
落ち葉の掃除が大変!とおっしゃる方ももちろんいますが、年に一度、きれいに紅葉した葉をかき集める作業も、時に悪くなかったりします。
忙しい毎日ですが、葉が落ち切ったころ、1時間あればきれいになります。それだけですむのなら、1本くらい植えてみませんか?
特に、日本古来の落葉樹!昨今は、外国から来た木も多く出回って、素敵な樹木もたくさんありますが、中には、増えすぎたり、大きくなりすぎたりで、危険外来植物と位置付けられはじめているものもあります。それに比べて日本に昔からある木は、庭に植えても大きくなりすぎず、適度に管理できます。
やっぱり、昔の庭にあるものはいいものが多いなあって、私も再認識。
真っ赤に色づいたモミジの葉を、近所の子供が拾っていく姿を見てつくづく。。。。
とまあ、私見はさておき、植栽もいろいろです。ご相談ください!
また植栽しないお庭づくりももちろんご相談くださいませ(笑)
さて、いよいよ年末に向かい、現場は追い込まれております。毎日遅くまで職人も監督も走り回っております。
お待たせしているお客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますが、なにとぞ、ご了承くださいませ。
あと1カ月!社員一同、頑張ります!!
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも

