冬のお庭
- 2017.2.8
- 造園・園芸
あっちで治ったと思ったら、こっちでまた発症。今年のインフルはなかなかやっかいですね。なんとしても逃げ切りたい、図面担当 さとこです
先日、親しくなった園のお友達と、家はどこかという話になり、場所を伝えると、もしかしてあの、ガーデニングがきれいな家??と、なんとも嬉しくて飛び上がりたくなるような返事がかえってきました。
半分は仕事、半分は趣味と思って、庭の手入れをしていますが、どこかで見ていてくれる人がいると言うのは、うれしいですね。
というわけで、今日はガーデニングのお話しです。
冬のお庭は少し、いやかなり寂しくなりますね。
植えられた宿根草も土の上はほとんど枯れてしまっているし、パンジーのような一年草も、さすがに2月は生きているのがやっとの想いで必死に寒さに耐え忍んでいます。
そんな時期は開き直って、枯れ葉の掃除やなんかをしてみます。すると、枯れ葉の下には小さな小さな新芽が!!
おお!こんな寒い寒い2月ですが、春の兆しは見え隠れしているんですね。
暖かい日を選んで、液肥の入った水をあげ、春に備えて栄養をつけてもらうことにしました。
まだまだ霜の降りる心配がある時期です。お庭のお手入れは控えめに。
その代わりに、寒さに強い植物を寄せ植えにして玄関口に飾ってみたりするのはどうでしょうか?
タカオカワークスでは、ガーデニングのご相談もお受けしています。どんなことでもお気軽にご相談ください!
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも

