Blog
トヨタの豊田でお庭のお仕事

☆土木のお仕事☆

誰ですか?あと一週間で涼しくなるなんて言ったのはっ!
図面担当さとこです。

お盆休みのおかげで、一ヶ月の流れがいつもと違うためか、急な図面の仕事が入ったためか、忙しくて、頭がパンク気味です。

普段は、外構エクステリアの図面を書く私ですが、今回は、土木の担当者に頼まれて、土木の図面を書いています。

当社は、外構の部門とは別に、土木の部門がありまして、公共のお仕事や工場や自治体などの土木工事を請け負います。
外構の図面では、個人邸一軒分が主ですが、土木となると規模も大きく、また、専門用語も多いため、慣れない私は、、、、、

「これ、何て読むの?」から始める始末
悪戦苦闘しましたが、おかげでちょっとだけ、土木工事の中身がわかったような気がします

普段の生活ではあまり気付かない部分ですが、道路だとか、公園だとか、生活に欠かせないスペースの基礎を作っているのが土木のお仕事なんですね!
私達が生活する屋外のスペースを大きく分けると、個人邸(企業、店舗も含めて)とパブリックスペースの2つ。

個人邸が、外構業、いわゆる庭作りなら、パブリックスペースが、土木工事、道路だとか公園だとか、なわけです。大雑把な区分けですけどね…(笑)

関係ないようにみえて、いずれも目に入る部分。関連性があるんです。

ついでにいえば、当社のグループ会社の「高岡造園土木㈱」は、その名のとおり、造園業のプロ。

つまり、外構、土木、造園の3本柱で、屋外のすべてを網羅できるってのが、当社のウリでもあるわけです。

土木の工事の中にも造園の知識が必要になる時もあるし、外構の工事の中で土木の知識が必要になることもある。
それぞれの業種のプロが集まっているので、仕事もスムーズに効率的に流れるというわけなんです。

豊田市でも、こうした形態の会社はあまり多くないので、どんどんこの良さをアピールしたいところですね!

な、わけで、私も
「外構のことしかわからーーーん」ではなく、幅広く勉強していきたいなって思います!

ってゆーか、、、、、まだ、外構のことも、勉強中…だったりしてますが

豊田のエクステリア・外構工事は
タカオカワークス㈲にお任せ下さい♪
ランキングにもにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ ご協力下さい!