嵐のあとは…
- 2011.9.24
- 外構工事の現場レポート
今朝は寒かった~
くしゃみが止まりません。図面担当 さとこです
覚悟はしていましたが、急激に涼しくなりましたね。
いつもの調子で半そででいたら、くしゃみ鼻水が止まらなくなりました。風邪、引いたかなあ。
みなさんは大丈夫でしょうか?
さて、先日の台風。関東地区ではさらにひどかったようですね。
東海地区では、夕方には雨もやみ、空には、
虹~
とってもきれいな夕暮れでした。
台風が過ぎると空気もきれいになり、空が澄むそうです。
この最高の秋晴れも、台風の過ぎた後ならではなのでしょうか?
さて、台風が過ぎると、その間ストップしていた現場が詰まって、とても忙しくなります。
また、木が倒れた、カーポートの屋根が飛んだ、なんて被害もあり、復興のお仕事も出てきたりして、大忙し!
先日は、お庭の水はけについてのお問い合わせもいただきました。
なんでも、今回の台風で、庭に水がたまり、バケツでかき出すほどだったとか。
川の近くではなくても、排水や土地の高低差の関係で、局所的に水がたまる場所ってあるんですよね。
早速、担当者が伺って話をお聞きしてまいりました。
排水枡を作ることで対応することになりそうです。
今年は、台風のあたり年のようで、まだまだ心配です。次の台風が来る前になんとか対処させていただきたいですね。
テレビでやっていましたが、都市部の冠水の原因は、道路の排水溝に、街路樹の葉が詰まることで起きるのだとか。
そのため、台風前に街路樹の木を剪定したりすることもあるようで、自然を増やしたくて植えた街路樹も、時に災害をもたらすなんて、なんだか複雑な気分です。
お庭の木を切るほどのことはしなくてよいかと思いますが、これを機に、一度、ご自宅周りの排水溝の掃除をしておくといいですね。
枯葉がたまっていると、排水が悪くなりますからね。
お天気のよい今のうちに、
排水溝の点検
雨といの掃除
飛びやすいものの確認
など、お庭の台風対策しておきましょう!
自分じゃどうしたらいいか、わからないな?って時には、お気軽にお電話くださいませ
お庭の悩みは、タカオカワークスまで!
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにも

