Blog
トヨタの豊田でお庭のお仕事

ケムシ要注意!!!!

大雨でしたねー。そして、雨がやんだ今は、、、、、蒸し蒸しですー。死ぬー。
図面担当 さとこです

なわけで、今日は、蒸しつながりで、虫の話

少し前、会社の子
「娘が学校からモンシロチョウの幼虫を持ってきて飼っていたんですけど、だんだん汚い色になって、怪しいと思って調べたら、ガの幼虫だったんですよー

かわいいモンシロチョウになると思って、大切に育てていたのに、ガになったら、女の子にはショックでしょうねー。

かくいう私も、小学校の時、夏休みの自由研究で、お蚕さんを育てていまして。
無事、繭になって、そのまま飽きて、父の部屋にほったらかしていたら、、、、、、、

全部、真っ白なガになっていて、
恐怖のあまり、入れ物ごと裏山に放り出した苦い思い出があります

そんなことを思い出しながら、自宅の庭を見ていたら、山わさびの葉っぱに、緑の幼虫が。
間違えないように調べると、やっぱり、モンシロチョウらしい!
これは、もう少し大きくなったら、会社の子の娘さんにあげなくちゃって思って、山わさびを犠牲に観察していたのですが。

ある日、衝撃の現場がっ!!

アシナガバチが片っ端から、捕まえて食べている~~~

一匹残らず食べられちゃいました。

生きるって大変だ…。。。。

蜂から救ってあげられなくてごめんね。
と、思いつつ、ガの幼虫なら容赦なく殺し、モンシロチョウならかわいがるって、どうなんでしょ。
人間は勝手ですね。。。。。
ああ、人間も美人のほうが得してるかなー(笑)

今朝は、ついに、我が家のモミジに「イラガ」がついていました

昨年は、痛い思いをしました。
今年は、早めに消毒しようと思います。

チョウチョもガも生きるのに一生懸命ですが、私も、庭の木を守るのに一生懸命なんです。
勘弁してねえ。

お庭の木の剪定や消毒も、ご相談ください!!
専門の担当者がしっかりメンテナンスさせて頂きます!!
造園工事もお気軽に

豊田のエクステリア・外構工事は
タカオカワークス(有)にお任せ下さい♪
ランキングにもにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ ご協力下さい!